年別アーカイブ:2018年
-
-
やりたいことがない人が無理して見つける必要はないという話
やりたいことがある就活生って? 就職活動をしてるけど、どこの業界に行きたいか定まらない。 正直に言うと私も学生時代、自分が何をしたいのか。どこで働きたいのか。 何も考えずに、ただなんとなく、就職活動を ...
-
-
忙しい商社マンが風邪を早く治すためにやる3つのこと
風邪を引いてしまった。でも会社を休めないなんてことありませんか。会社勤めをしている人なら「あるある」ですよね。 例えば、、、 ・大事な取引先との商談がある。 ・月末までに〆の資料がある。 ・明日から、 ...
-
-
定時退社で帰るための3つコツと3つのメリット
はじめに こんにちは!!突然ですが、みなさん残業は好きですか。 「はい!!大好きです。毎日残業で仕事が楽しいです!!」という方はこのブログ読まないでください。。。。 商社と聞くと激務で毎日夜遅くまで、 ...
-
-
貿易実務検定C級は、商社で働く、就職する上で必要か
貿易実務検定
-
-
商社に受かるために語学力は必要か?に対する現役商社マンの答え
『就職活動に語学力は必要か?』商社に限らず、就職活動をする上で、就活生が気にすることナンバーワンといっても過言ではないのではないでしょうか。 英語ペラペラじゃないと、商社受からないんでしょう?とかTO ...
-
-
商社の機能とは?現役商社マンがお答えします。
商社への就職を考えてる学生、あるいは転職を考えている方は非常に多いかと思います。 なんとなく、かっこいいからという理由で商社に就職した私ですが、実際に商社で働いている現役商社マンだからこそ分かる商社の ...
-
-
商社にとってCCCは非常に大事
キャッシュ・コンバーション・サイクル・・・。 よくわからない言葉がでてきましたね。なにやら、カッコつけて英語で書いていますが、 日本語訳すればお金・変換・回転!! あれ、、、もっとわからなくなってきま ...
-
-
商社の資金の調達方法について
個人事業主であれ、有名上場企業であれ資金繰りがうまくいかなくなった時、会社、事業は境地に立たされることでしょう。 最悪の場合、いわゆる倒産という結果が待っているかもしれません。 また、あなたが起業を考 ...
-
-
商社にとって最も重要な会計指標、運転資金について
運転資金とは?飲み会の幹事は経営センスあり? 一言でいうと、運転資金とは、会社を経営するために必要な資金のことです。 商品の仕入代金、従業員の給与、家賃等、企業活動を行ううえで必要な、ありとあらゆる必 ...
-
-
なぜ商社の審査マンは貸借対照表(B/S)を最も重視するか?
会社に病気がないかを確認するのが貸借対照表 企業の財務状況、収益性等を図る上で、それは、ずばり決算書。決算書の中でも財務三表といわれる 財務三表 財務三表 ①貸借対照表 ②損益計算書 ③キャッシュフロ ...