月別アーカイブ:2020年04月
-
-
出世できるかは一年目で決まる?「今は無理してでも死ぬ気で勉強するべき」3つの理由
はじめに 就活生や新入社員にここで一番に言っておきたいのが、「内定取った、やったーこれで勝ち組だ」じゃないんです。その会社に入社した日、もっと言えば、内定を取ったその瞬間から、出世レース ...
-
-
コロナ対策にもなる?ストレス社会に生きるあなたに伝えたい「笑う」ことによる3つ効果
はじめに みなさん、会社勤めお疲れ様です。最近笑ってますか? 笑うとこが減ってるあなた危険です。現代はストレス社会と呼ばれるように、数多くの人がストレスを抱えながら生活をしています。 ストレスコーピン ...
-
-
商社マンが考える「なぜ経営分析・財務分析能力が必要なのか」 ~営業マンも簿記の知識は必要?~
営業マンの心得 「機械の営業マンに簿記の知識いらなくない?」 「入社する会社の財務情報なんか全く知らない。」 正直、僕も大学生の時は商社に入ってゴリゴリ営業するし、別に簿記なんか勉強しなくていいやと思 ...
-
-
商社マンが考える母の日ギフト コロナで会えなくても思いは伝えたい
世界的なコロナウィルスの蔓延により、日本も緊急事態宣言がなされ、みなさん外出自粛をされているかと思います。 中には、GWに地元に帰省する予定を中止したかたもいるのではないでしょうか。こんな状況では、親 ...
-
-
知らなきゃやばい!!商社マンが教える、商社の財務部と経理部の違いとは?
会社には、営業部、購買部、人事部、経理部、システム部等さまざまな部署があります。 収益を得るため、よりよい人材を採るために等すべての部署は、会社をより良くするために連携を取りながら業務にあたっています ...
-
-
商社マンが教える株式投資分析~PERとPBR~
はじめに 株式投資における分析では、テクニカル分析とファンドメンタル分析の2つがあります。 「テクニカル分析」とは、さまざまなテクニカルな指標をみることで今後の株価の動きを予想するというもの。 株価か ...
-
-
ビール一杯でヘロヘロだった僕が商社で勤められている3つの理由 ~弱くても大丈夫~
・お得意先との会食・接待 ・社内の懇親会、歓送迎会 ・家で晩酌 最後は余計かもしれませんが、商社に勤めていると、社内社外問わずお酒を飲む機会は圧倒的多いです。 僕も入社当初は、ビール一杯でヘロヘロにな ...
-
-
コロナに負けるな!!在宅勤務太りを防ぐ方法
コロナコロナコロナ、毎日毎日毎日このニュースで疲れますね。 緊急事態宣言を機に在宅勤務を推奨するようになった会社も多いのではないでしょうか。 在宅勤務となると通勤時間もなくいいことだらけのような気もし ...
-
-
商社で必要な資格・検定は?
商社では、海外を含め世界各地でビジネスを行う必要があります。そのような環境下でビジネスを行うには基礎的な学力、体力はもちろん、専門知識が必要となってきます。では、どんな知識が必要なのでしょうか。 ここ ...
-
-
商社マンのイメージと実態
結婚したい男性の職業で常に上位に入る「商社マン」だが、商社マンってそんなに恋愛対象として魅力的なのか、考えてみた。 商社マンがモテる理由としては、以下のような一般的な商社マンに対するイメージからだと想 ...