-
-
【2020年最新】足で稼ぐ商社マン!営業マンが履くべき靴と手入れ
安い靴を履くほど裕福でない 商社の営業マンたるもの、取引先に出向いて営業をかけ、仕入先に出向いて値段交渉をし、毎日毎日足で稼いでいます。 足元を見るともいわれるように、人って意外に足元を見てるんです。 ...
-
-
商社の資金繰りとは?~黒字なのに倒産?~
黒字倒産? 黒字倒産という言葉を聞いたことありますか? 言葉の通り、黒字なのに倒産してしまうこと。 黒字で倒産するわけね―じゃん。アホじゃねーの。 という声が聞こえてきそうですが、ある意味正しいご意見 ...
-
-
現役商社マンが「サラリーマンは300万円で会社を買いなさい」を読んでみて感じたこと
はじめに 「サラリーマンは300万円で会社を買いなさい」 ~人生100年時代の個人M&A入門~ 著:株式会社日本創生投資代表取締役CEO三戸政和 講談社出版 サラリーマンは300万円で小さな会社を買い ...
-
-
出世できるかは一年目で決まる?「今は無理してでも死ぬ気で勉強するべき」3つの理由
はじめに 就活生や新入社員にここで一番に言っておきたいのが、「内定取った、やったーこれで勝ち組だ」じゃないんです。その会社に入社した日、もっと言えば、内定を取ったその瞬間から、出世レース ...
-
-
商社マンが考える「なぜ経営分析・財務分析能力が必要なのか」 ~営業マンも簿記の知識は必要?~
営業マンの心得 「機械の営業マンに簿記の知識いらなくない?」 「入社する会社の財務情報なんか全く知らない。」 正直、僕も大学生の時は商社に入ってゴリゴリ営業するし、別に簿記なんか勉強しなくていいやと思 ...
-
-
知らなきゃやばい!!商社マンが教える、商社の財務部と経理部の違いとは?
会社には、営業部、購買部、人事部、経理部、システム部等さまざまな部署があります。 収益を得るため、よりよい人材を採るために等すべての部署は、会社をより良くするために連携を取りながら業務にあたっています ...
-
-
商社マンが教える株式投資分析~PERとPBR~
はじめに 株式投資における分析では、テクニカル分析とファンドメンタル分析の2つがあります。 「テクニカル分析」とは、さまざまなテクニカルな指標をみることで今後の株価の動きを予想するというもの。 株価か ...
-
-
コロナに負けるな!!在宅勤務太りを防ぐ方法
コロナコロナコロナ、毎日毎日毎日このニュースで疲れますね。 緊急事態宣言を機に在宅勤務を推奨するようになった会社も多いのではないでしょうか。 在宅勤務となると通勤時間もなくいいことだらけのような気もし ...
-
-
商社で必要な資格・検定は?
商社では、海外を含め世界各地でビジネスを行う必要があります。そのような環境下でビジネスを行うには基礎的な学力、体力はもちろん、専門知識が必要となってきます。では、どんな知識が必要なのでしょうか。 ここ ...
-
-
定時退社で帰るための3つコツと3つのメリット
はじめに こんにちは!!突然ですが、みなさん残業は好きですか。 「はい!!大好きです。毎日残業で仕事が楽しいです!!」という方はこのブログ読まないでください。。。。 商社と聞くと激務で毎日夜遅くまで、 ...